【モンゴル】直輸入!移動式住居ゲルのレンタル&販売
ようこそゲルキャンプへ
2014年に伝説のモンゴルイベント 【ゲルカフェ】 を開催し、そこからゲルのレンタル販売事業がスタートしました。
北海道から九州までトラックで輸送&組立作業を行い、現在までに70基以上のゲルを組み立てました。
そして昨年10周年を迎え、新たに8基のゲルを今年3月に輸入いたしました。※現在の在庫は4基
次回仕入れるとしたら、発注から少なくとも2ヶ月はかかりますので、お早めにお求めくださいませ。
ぜひ本場のゲルを日本でも体験してみてください。代表拝
おもな活用方法
- ① キャンプ場のテントに
- ② フリーマーケットや催事での仮設店舗に
- ③ ショールームなど展示ブースに
- ④ 企業研修(自分達で組み立てるチームワーク新人研修)に
- ⑤ 仮設テント、物置きに
- ⑥ 野外イベントに
- など
企業研修の一例



※木製の骨組みはテントよりも重厚で頑丈です。室内は通気性も良く、円形内に人が集まると輪=和 ができると言われ、チームビルド目的の集合研修やコンパなどにもおススメです。
野外イベントの一例



※東京お台場で開催されたモンゴルイベント「ゲルカフェ」(2014.10.25~26)で同社のゲルが 4基 レンタルされました。イベントの様子はこちらに詳しく掲載されています。ぜひご覧ください。
当社が取り扱うゲルのご紹介
直径:内寸…約6.1m、外寸…約6.2m(外側のフェルトなどを被った状態)
室内の面積:約30㎡(約9坪、約18畳相当)
高さ:約2.6m(中心の高さが約2.5m、サイドの高さが約1.5m、入口の扉部分は幅が約0.8m)
外装カバー:生地は帆布。色は白(無地)
重量:約270kg
土台を作る場合は、外寸+20センチほど余裕をもたせて6.40m程度で作る必要があるそうです。一般的に中型サイズと言われる壁5枚のタイプです。(現在はこの1サイズのみ)

事前予約制です。下見が必要であれば早めにお問い合わせください。
ご利用当日の流れは、現地までの輸送→組立作業(所要時間は3名で3h程度)→終了後の解体作業(3名で1h程度)→弊社まで返却、となります。
ゲル1基レンタル料= 9,000円 / 1日(税抜)
※現地までの輸送、組立および解体作業が必要な場合は別途実費用がかかります。
※使用時間が1日でも、組立と解体のスケジュールにより追加日数が生じる場合があります。
例)1基で2 日のイベントの場合(1日目の午前中に組立作業、2日目の夕方に解体作業)
ゲルレンタル料 1 基 18,000円 + 輸送費 75,000円(都内往復の場合 )+ 組立および解体指導費 30,000円+ 助手スタッフ1名につき30,000円(お客様でご用意される場合はかかりません)
全て税抜。あくまで目安です。詳細につきましてはご相談ください。
※シーズンや繁忙時期に応じて変動する場合がございます。
※破損や汚損など修繕を伴う事象があった場合は、実費をご請求いたします。(保険加入制度あり)
ゲル1基 販売価格= オープン価格(要相談)
※ゲル本体価格、輸入手続き(通関、海上輸送)のみ。国内輸送費は別途かかります。
※注文から納品まで2~3ヶ月かかります。
※為替等で変動する場合もありますので都度ご相談ください。
納入事例
納入事例(北海道)



世界でも珍しい「ばんえい競馬」を中心に、野菜や畜産品のマルシェや十勝料理のキッチンなど、さまざまなイベントが行われる会場にゲルを設置しました。
モンゴル雑貨市やモンゴル衣装の試着体験など、ゲルの中ではモンゴルに関係した催しを行っています。
納入事例(長野県)



納入事例(広島県)



すべてモンゴルでの手作りのため、現品のみのお渡しが基本です。
→組立の様子を画像データでお送りすることも可能です。
→パーツなどのお取り寄せ(有料)はできます。オーダーメイドも可能です。